おしぼりの歴史は意外に古く、『古事記』『源氏物語』が作られた時代にはすでに誕生していたと考えられています。(諸説あり) 江戸時代に入ると手ぬぐいが普及し、旅籠と呼ばれた宿屋で旅人の疲れを癒すために、水に浸した手ぬぐい(おしぼり)が用意され、客をもてなしたとされています。この時の手ぬぐいを絞る行為がおしぼりの語源になったと言われています。
Last update 2022年8月10日