おしぼりの歴史は意外に古く、『古事記』『源氏物語』が作られた時代にはすでに誕生していたと考えられています。(諸説あり)
江戸時代に入ると手ぬぐいが普及し、旅籠と呼ばれた宿屋で旅人の疲れを癒すために、水に浸した手ぬぐい(おしぼり)が用意され、客をもてなしたとされています。この時の手ぬぐいを絞る行為がおしぼりの語源になったと言われています。
社員のマスク着用について
お客様各位
当社では、新型コロナウイルスの感染拡大を防止しお客様に安心しておしぼりをご利用いただく為に、マスク、フェイスシールドなどを着用しております。※シールド着用時にはマスクとの併用はしません。
これからの季節は気温・湿度の上昇や、マスク着用時は喉の渇きを覚えにくいなどの報道等もありました。社員の熱中症対策としまして、運転中や車庫内、人が少ない場所ではマスクなどを外しての業務を行うこともございます。